このイベントは2019年に開催されたものです。
STEAM THINKING -未来を創るアート京都からの挑戦アートコンペティション・プレビュー

企業の技術と芸術の創造力によるアート作品のアイデアを世界から求め、その作品を通じて科学と芸術による世界の発展へ向けたイノベーションを巻き起す、次の時代の芸術家に向けたアートコンペティション「STEAM THINKING—未来を創るアート 京都からの挑戦」のプレイベントとして、招待作家・鈴木太朗のコンセプト作品の展示を行います。
- 開催日時
- 2019年3月21日(木・祝)〜24日(日) 9時~18時(入退場自由)
- 会場
- ロームシアター京都 プロムナード(北側)
- 参加対象
- どなたでも
- 料金
- 無料
- 申込
- 不要
-
統括ディレクター中谷 日出
元NHK解説委員
(芸術文化 / デジタル関連担当)
京都大学大学院総合生存学館特任教授東京藝術大学大学院美術研究科修了。アートディレクターとして活動後、NHK入局。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボに派遣。1995年、NHKの現在のロゴマークをデザイン。1999年、NHK解説委員(芸術文化、デジタル関連担当)に就任。2018年NHK退社。
-
鈴木 太朗
東京藝術大学デザイン科准教授
アトリエオモヤ代表1973年、東京・葛飾生まれ。メディアアーティスト、アトリエオモヤ代表、東京藝術大学デザイン科准教授。自然界の物理現象の美しさ、おもしろさに惹かれ、その時間軸的変化を表現要素に取り入れた作品を数多く制作。独自の発想や高度なテクノロジーに支えられ時間軸上に抽出される「物質」や「光」の動きや変化は、鑑賞者に純粋な感動やおどろきを伝えている。
鈴木太朗 作品(参考)
-
(参考)「WATER LOGO」
-
(参考)「光であそぶ / Playing with Shine」Atelier OMOYA
プログラム一覧
- STEAM THINKING -未来を創るアート京都からの挑戦 アートコンペティション・プレビュー
- STEAM THINKING -未来を創るアート京都からの挑戦 トークセッション
- 古典文学 × 伝統芸能 × メディアアート「新猿楽記・Revision~序~」創成プログラム始動 !
- アート × サイエンス IN 京都市動物園 アートで感じる?チンパンジーの気持ち 発表会
- ダムタイプ 新作ワークインプログレス 2019
- インタラクティブメディアアート 体験プログラム「触れる地球」
- アート × フードマーケット
- 伝統芸能 × 新技術 能楽「大会」〜天狗の恩がえし〜