2022.02月別アーカイブ

「KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション」 グランプリ、準グランプリ受賞者のコメントを公開します!

2022年1月29日(土)から2月13日(日)にかけて開催してまいりました「KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション」では、審査会によって出品作品の中からグランプリと準グランプリを決定。それぞれの賞の受賞者からコメントが届きました。

グランプリ:三木 麻郁 × 国立病院機構新潟病院臨床研究部医療機器イノベーション研究室《とほく おもほゆ》

子どもの頃から図工の授業も好きでしたが、理科便覧を眺めるのも好きでした。現象の美しさに魅せられていたのだと思います。高校生の時に数学が好きになりました。ひたすら式が=で結ばれて展開される様が不思議でした。言葉の言い換えを永遠にしているようだからです。プラネタリウムが好きだから、天文関係の仕事をしよう、恐竜映画に出てくる学者が筆で骨を掘り起こすのを見て、考古学者もいい、と思っていたのに、いつしか美術大学を志していました。ただその時自分に言い聞かせたのは「アートはハブになれる」ということでした。
日本でアーティストが主体となってSTEAMを経験できる場は貴重です。領域横断によって新たな視点を提示できたことを嬉しく思います。チャンスを与えていただいたこと、制作にお付き合いいただいた石北医師、事務局の皆様、取材や試作の協力に快く応じてくださった皆様、一緒に展示をした作家の皆様、企業の皆様との出会いに、深く感謝申し上げます。

三木麻郁

本作品は「人工呼吸器を並べてハーモニーを奏でたい」というアーティストのアイディアを基に、プロジェクトに協力してくれた人たちへの感謝を込めて製作しました。作品で使用した人工呼吸器は、藤田隆行氏(コシェルラボ)と共に10年かけてデザインを追求し完成した機器ですが、専用スタンドと、音の出る仕組みは0から開発する必要があったため、私たち研究室にとっても大きな挑戦でした。試行錯誤の末、完成した「パイプスタンド」(実願2022-00190)は、アート以外にも、将来、医療や介護、消防用途などさまざまな分野で役立つ可能性があり、作品制作を通じて「アート×サイエンス・テクノロジー」を体現出来た事は大変喜ばしく、また、私たちの技術が詰まった作品が、アートとしても高く評価頂けたことを大変光栄に思っています。
この度はコロナ禍で様々な制約がある中、このような発表の機会を与えて下さり、本当にありがとうございました。一日も早く臨床現場に貢献出来るよう精進しますので、引き続き応援を宜しくお願い申し上げます。

国立病院機構新潟病院臨床研究部医療機器イノベーション研究室
室長 石北 直之

準グランプリ:金子 未弥 × 有限会社丸重屋《失われた全ての記憶を讃えるために》

振り返ってみると、丸重屋さんに京都ツアーをしていただいている時、街中で社長が地元の人から聞き出す会話の内容が、今回の作品の発端となっています。土地に対する愛着や誇りが言葉の端々に感じられる会話を聞きながら、確固たる古都京都のイメージと、一方で変わりゆく都市の現実が入り混じる状況に思いを巡らせるようになりました。
その思考と、丸重屋さんが非破壊検査で発見する「傷」はどんなに完璧であると言われていた構造物にもいつか必ず生じる、という事実が交錯して以降、「傷」はきっと都市のイメージにも生じているのではないかと想像するようになったのです。さらに目に見えない都市の傷があるとしたら、あらゆる矛盾によって生じる記憶の損失と結びついているのではないかという仮説から、今回の作品に至りました。
丸重屋さんと京都の人々によって、目に見えない傷を探す視点から、忘れられた記憶というテーマまで飛躍できたことが今回の共同作業で一番大きな収穫になったと感じています。本当にありがとうございました。

金子未弥

この度は準グランプリを頂き誠にありがとうございます。
当社の仕事は、決して目立つことがなく、皆さんの普段の暮らしの中の見えないところでインフラ保全に携わっています。それでも私たちは地域の皆様の安心と安全の守り手であることに誇りを持って仕事をしています。
今回、ご評価いただいた作品には、その影となって見えない私たちの汗にスポットを当ててもらったものだと感じています。これも金子先生が私達と沢山のコミュニケーションをとっていただき、表現してくださったものです。無くなっていく記憶がこのような重厚な美しいカタチとなり、仕事の美しい表情を空間に反映してくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。これからも微力ながら非破壊検査の魅力やアセットマネージメントの重要性、その技術の素晴らしさを伝えるために、日々一歩一歩積み重ねて職責を果たしたいです。
コロナ禍の中、「KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペディション」の開催にご尽力頂いた審査員の先生方、運営の皆様に心より御礼申し上げます。

有限会社丸重屋代表取締役社長 平手 克治

KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション オーディエンス賞が決定しました!

1月29日(土)から2月13日(日)にかけて開催してまいりました、KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティションのオーディエンス賞受賞作品が決定しましたので、お知らせいたします。

1 受賞者

  金森由晃× 株式会社フジックス

2 作品名

  Pillar of light

※ オーディエンス賞は,KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティションの来場者の皆様に,アーティストと企業・研究機関の持つ創造力をうまく融合させ,最も優れた作品を作ったと思うコラボレーションを1つ選んで投票していただき、最も得票数が多かった作品を表彰するものです。

KYOTO STEAM2022 国際アートコンペティション 特別プログラムと解説ツアーの実施について

国際アートコンペティションに関連し、下記のプログラムを会期中、会場内で実施します。

①特別プログラム 

本展キュレーターによる導入後、展示会場を巡りながら出展作家とゲストによるトークを行います。

日時:2月11日(金)16時~17時(終了予定)

ゲスト:前田尚武(京都市京セラ美術館企画推進ディレクター、本展展示デザイン)

出演:佐藤壮馬、山崎阿弥+マイケル・スミスーウェルチュ、金森由晃(本展出展アーティスト)

集合:新館東山キューブ入口付近

※予約不要・参加には当日の展覧会の入場券が必要です。

②解説ツアー

本展キュレーターが会場を巡りながら解説を行います。

日時:2月11日(金)・12日(土)・13日(日)毎日11時から40分程度

集合:新館東山キューブ入口付近

※予約不要・参加には当日の展覧会の入場券が必要です。

「きっかけの発見」トーク・プログラム アーカイブ動画の公開について

2021年12月25日(土)、26日(日)に、「OKAZAKI MARKET+」にて実施した、「きっかけの発見」トーク・プログラム①「“電気の繊維”PIECLEXの誕生-もの・ことを生み出す力」、②「ヒトと喜劇-笑い合う力」、③「科学とまじない-願いを込める力」のアーカイブ映像を公開しました。

「きっかけの発見」トーク・プログラム(全3回)
「⼈類はいかにパンデミックに遭遇し、対処し、時代をそして⽣活を変化させてきたのか」をテーマとした、アーティストや様々な分野の専⾨家によるトークセッションです。
詳細はこちらをご覧ください。

①“電気の繊維”PIECLEXの誕⽣−もの・ことを⽣み出す⼒ 12⽉25⽇(⼟)10:30〜11:50
https://www.youtube.com/watch?v=qnnM5Yt8P7U

②ヒトと喜劇−笑い合う⼒ 12⽉25⽇(⼟)14:00〜16:00
https://www.youtube.com/watch?v=33SwciCNqx8

③科学とまじない−願いを込める⼒ 12⽉26⽇(⽇)10:30〜12:30
https://www.youtube.com/watch?v=XAV8eWXWGEw

【中止のお知らせ】2/5「アート×サイエンス IN 京都市動物園 アートで感じる?チンパンジーの気持ち」発表会中止のお知らせ

2月5日(土)に京都市動物園 レクチャールームにて開催を予定しておりました「アートで感じる?チンパンジーの気持ち」発表会につきましては、出演者の体調不良により、急遽中止とさせて頂くことになりました。
なお、発表の内容は、後日公式ウェブサイト及びYouTubeにて公開させていただく予定をしております。
お申し込みいただいた皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

ご迷惑をおかけいたしまが、よろしくお願い申し上げます。

【中止プログラム】
「アート×サイエンス IN 京都市動物園 アートで感じる?チンパンジーの気持ち」発表会

■開催日時
2022年2月5日(土)14:00~16:00

■会場
京都市動物園 レクチャールーム

イベント詳細はコチラ