Newsニュース一覧
STEAM Dialogue 動画公開のお知らせ
「STEAM Dialogue」は、「KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション」に出展するアーティストと企業・研究機関のコラボレーションの過程やインタビューを、動画で記録し、オンラインで公開するプログラムです。この度、その1本目の動画を公開しました。2022年1月のコンペティションの開幕まで20本余りの動画を随時公開していきますので、ぜひご覧ください。
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-会場サイン制作業務 委託事業者選定プロポーザルの実施について
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会では、令和3年12月より開催する「KYOTO STEAM-世界文化交流祭-」の中で、ロームシアター京都や岡崎公園を会場に様々なプログラムを実施します。
この度、本事業の会場サイン制作業務について、参加条件を満たす事業者による事業提案等を比較する公募型プロポーザルを行いますので、この参加説明書等を御確認のうえ、御参加いただきますようお願いします。
なお、本業務の委託仕様書については、このプロポーザル手続において契約の相手方となった者と本実行委員会との協議のうえ合意に至った内容により定めることとします。
1 概要
⑴ 名称
KYOTO STEAM-世界文化交流祭- 会場サイン制作業務
⑵ 業務内容
添付資料「委託仕様書(案)」を参照のこと。
⑶ 委託期間
契約締結日から令和3年12月28日(火)まで
⑷ 委託金額の上限(予定額)
2,500,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
※ 経費は、国庫補助対象経費として報告できる経費であること。
⑸ 支払条件
支払い時期及び金額については、実行委員会と受託者により別途協議する。
2 スケジュール
⑴ 募集公告 令和3年9月15日(水)
⑵ 参加申請 令和3年9月17日(金)~9月24日(金)午後5時必着
⑶ 事前質問受付期限 令和3年9月27日(月)~9月30日(木)午後5時必着
⑷ 質問回答 令和3年10月6日(水)まで
⑸ 審査書類提出 令和3年10月8日(金)~10月13日(水)必着
⑹ 提案書類審査 令和3年10月中旬を予定
⑺ 審査結果通知 令和3年10月下旬を予定
⑻ 契約締結 令和3年10月下旬を予定
3 添付資料
「アート×サイエンスIN京都市動物園 アートで感じる?チンパンジーの気持ち」に係る会場施工業務委託 事業者選定プロポーザルの実施について
この度、KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会では、KYOTO STEAM-世界文化交流会-のプログラムとして実施する「アート×サイエンス IN 京都市動物園 アートで感じる?チンパンジーの気持ち」に係る会場施工業務について、参加条件を満たす事業者から企画提案等を募集し 、 比較する公募型プロポーザルを実施しますので 、 お知らせします。
1 概要
⑴名称:アート×サイエンス IN 京都市動物園
アートで感じる?チンパンジーの気持ち会場施工業務
⑵委託内容:会場施工プラン作成,設営及び撤去業務など
⑶委託期間:契約締結日から令和3年12月28日(火)まで
⑷委託金額の上限(予定額)
1,600,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
2 スケジュール
⑴ 募集公告 8月30日(月)
⑵ 参加申請 8月30日(月)~9月3日(金)午後5時必着
⑶ 事前質問受付 参加申請日~9日(木)午後5時まで
⑷ 質問回答 9月14日(火)
⑸ 審査書類提出 9月15日(水)~22日(水)必着
⑹ 審査結果通知 9月下旬を予定
⑺ 契約締結 10月上旬を予定
3 業務内容等
詳細につきましては、添付の資料を御参照ください。
「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム」運営補助等業務 委託事業者選定プロポーザルの選定結果について
「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム」運営補助等業務の委託に当たり、公募型プロポーザル方式により受託候補者を募集し、厳正なる審査の結果、以下のとおり受託候補者が決まりましたのでお知らせします。
1 選定した事業
株式会社アクティブケイ
2 参加事業者
株式会社アクティブケイ
3 公募時の内容
「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム」運営補助等業務委託 事業者選定プロポーザルの実施について
【いきものについての質問大募集!】参加型プログラム「幸福を呼ぶ新しいいきものの園」の実施について
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-では、参加者に幸福をもたらす「いきもの」を想像・創造して描いていただき、その「いきもの」のイラストがディスプレイ上で動き出す参加型プログラム「幸福を呼ぶ新しいいきものの園」を開催します。
また、その開催に当たり、古生物や架空の生物なども含めたあらゆる「いきもの」についての質問を募集するとともに、様々な「いきもの」について学び、想像力を刺激するための「ミニレクチャー」を開催します。
参加型プログラム「幸福を呼ぶ新しいいきものの園」
〇〇できる、〇〇してくれる、〇〇が得意、〇〇を笑顔にしてくれるなど、あなたや誰かを幸せにする「いきもの」を想像して描いていただき、幸福をもたらす「いきもの」の創造を通じて、自身や他者にとっての幸せとはなにかを考え、未来を想像するきっかけとしていただきます。
■実施方法
①「幸福を呼ぶ新しいいきもの」を想像して紙に描いていただく。
②描いた「いきもの」のイラストをデジタルデバイスでスキャンすると、ディスプレイ上で「いきもの」が動き出す。
③ディスプレイ上にたくさんの「いきもの」が集まる園をつくる。
日時:令和3年12月25日(土)、26日(日)各日10:00~16:00
場所:ロームシアター京都 1階 プロムナード〈北側〉(京都市左京区岡崎最勝寺町13)
主催:KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会
協力:京都市動物園、京都市青少年科学センター
1.「いきもの」についての質問を大募集!
「幸福を呼ぶ新しいいきもの」を想像していただくに当たり、人間、魚、恐竜などの動物はもとより、昆虫、植物、キノコなどの多様な生物のほか、お化けや妖怪、神獣、霊獣、妖精、宇宙人といった、架空のいきものや未確認生命体など、さまざまな「いきもの」についてのあらゆる質問を募集します。
「いきもの」に関する質問であれば、内容は問いません!
例えば、ライオンはどんな色が好き?、ユニコーンに雌雄はあるの?、おばけってどんなところにいるの?等々。みなさんの柔軟な発想に期待しています。
いただいた質問のうちの一部については、後述の「幸福を呼ぶ新しいいきものの園」ミニレクチャーにて、アートやサイエンスの専門家である講師等が回答します(京都市青少年科学センター又は京都市動物園のスタッフが回答する場合もあります)。
(PDF : 4.7MB)
応募方法
募集期間:令和3年9月13日(月)~10月13日(水) 対象:小学生以上
応募方法:必要事項を、質問応募フォームもしくはFAXで送信してください。
・FAX送信先 075-752-2233(KYOTO STEAM-実行委員会事務局-)
〈必要事項〉
①氏名 ②ふりがな ③年齢(学生の場合は学年も)④住所
⑤電話番号(中校生以下は保護者の番号。当日にご連絡する場合がありますので、可能な限り携帯電話の番号をご入力ください。)
⑥メールアドレス
⑦質問内容(質問に関する画像がある場合は、メール〈info@kyoto-steam.org〉でお送りください。)
⑧来場可能日時(すべてお選びください。)
A:11月7日(日)11:00~11:45(於:京都市動物園)
B:11月7日(日)13:00~13:45(於:京都市動物園)
C:12月25日(土)10:00~12:30(於:ロームシアター京都)
D:12月26日(日)10:00~12:30(於:ロームシアター京都))
※質問回答日や回答する講師はお選びいただけません。
※質問数に制限はございません。一度の応募で複数の質問をご記入いただいても結構です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、内容を変更する場合がございます。
※質問が選ばれた方には、10月27日(水)までにメールでご連絡いたします。
2.ミニレクチャーについて
「幸福を呼ぶ新しいいきもの」を考えていただくために、さまざまな「いきもの」の専門家にお越しいただき、下記のとおりミニレクチャーを開催します。
(1)ミニレクチャー in 京都市動物園(全2回)
日程:令和3年11月7日(日)
場所:京都市動物園レクチャールーム
対象:小学生以上
定員:35名
①「神獣のモデルになった動物たち」
時間:11:00~11:45 講師:坂本 英房(京都市動物園長)
②「トリは恐竜から進化した」
時間:13:00~13:45 講師:瀬戸口 烈司(京都市青少年科学センター所長)
申込方法
京都市動物園ホームページ(https://www5.city.kyoto.jp/zoo/)の参加申込フォーム又からお申込みください。
申込期間:令和3年9月13日(月)~10月13日(水)
参加費:無料(ただし入園料は必要)
※①②両方の講座に参加を希望される方は、それぞれの講座に個別にお申込みください。
※申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
(2)ミニレクチャー in ロームシアター京都(全4回)
日程:令和3年12月25日(土)、26日(日)(1日2講座、各講座1時間程度)
場所:ロームシアター京都 1階 プロムナード
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
講師:
川崎 悟司 氏(イラストレーター/ウェブサイト「古世界の住人」運営者)
木村 大治 氏(京都大学名誉教授/宇宙人類学者)
河野 隼也 氏(妖怪藝術団体百妖箱代表)
永島 明子 氏(京都国立博物館教育室長)
※「ミニレクチャー in ロームシアター京都」の各講座のテーマ及びタイムテーブル等の詳細については、別途発表します。
お問合せ先
(1)「ミニレクチャー in 京都市動物園」について
京都市動物園
TEL:075-771-0210
FAX:075-752-1974
(2)上記以外の内容について
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会事務局
(京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課)
TEL:075-752-2212
FAX:075-752-2233
MAIL:info@kyoto-steam.org
チラシ印刷業務の見積り合わせの結果について
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-のプログラムに係るチラシ印刷業務について、業務委託に当たり、見積り合わせにより受託候補者を募集し、厳正なる審査の結果、以下のとおり受託候補者が決まりましたのでお知らせします。
1 選定した事業者
株式会社グラフィック
2 公募時の内容
チラシ印刷業務の見積り依頼について
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-サポートスタッフの募集について
2021年12月~2022年2月に開催を予定している「KYOTO STEAM-世界文化交流祭-」において、プログラムをとおして文化と人の交流を促し、ともにフェスティバルを盛り上げてくださるサポートスタッフを募集します。
今回は、フェスティバル運営により深く関わり、必要と考える機能を提案していく「①交流サポート」と、来場者への案内や誘導など、会期中の会場運営を支える「②会場サポート」の2種類です。
以下、詳細をご確認のうえ、専用応募フォームよりお申込みください。
1.対象
①交流サポート | ②会場サポート |
---|---|
※インフォメーション機能とは、来場者にフェスティバルをより深く楽しんでいただくために必要な機能の総称です。 |
|
2.活動期間・活動場所
①交流サポート
活動期間:2021年9月~2022年2月
活動場所:京都市東山いきいき市民活動センター、京都市岡崎エリア ほか
②会場サポート
活動期間:2021年11月~2022年1月
活動場所:京都市岡崎エリア ほか
3.活動スケジュール(予定)
(1)交流サポート | |
---|---|
9月 | 毎週土曜日開催!OPEN ROOM ①ガイダンス(※初回9/25予定) |
10月 | OPEN ROOM ②③④⑤これまでのフェスティバルと、サポートスタッフの活動ふりかえり |
11月 | OPEN ROOM ⑥⑦⑧フェスティバル運営と、サポートスタッフの活動に必要なことのリサーチ 第1回事前プログラム(11/27、28) |
12月 |
第2回事前プログラム(12/5) OPEN ROOM 各会場での交流および会場サポート |
1月 | 各会場での交流および会場サポート |
2月 | 活動ふりかえり |
(2)会場サポート | |
---|---|
11月 |
第1回事前プログラム(11/27、28)
|
12月 |
第2回事前プログラム(12/5)
各会場でのサポート |
1月 | 各会場でのサポート |
4.応募条件
①②共通 | |
---|---|
|
|
①交流サポート | ②会場サポート |
|
|
5.保険等
- ボランティア保険への加入(自己負担はなし)
- サポートスタッフオリジナルグッズの進呈
※交通費の支給はありません
6.人数
①交流サポート | ②会場サポート |
---|---|
20名程度 | 60名程度 |
7.募集期間
①交流サポート
2021年7月15日(木)〜8月31日(火)17:00まで
募集を終了しました。
②会場サポート
2021年7月15日(木)〜10月29日(金)17:00まで
※①②とも定員になり次第終了
8.応募方法
必要情報をサポートスタッフ応募フォームより送信してください。
サポートスタッフ応募フォーム https://forms.gle/TEo9uecwg1WeZz896
※応募完了後、一週間以内に担当者よりメールにてご連絡します。メールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
①②共通 | |
---|---|
|
|
①交流サポート | ②会場サポート |
|
|
9.サポートスタッフ活動募集説明会(オンライン)
詳しい活動内容を知りたい方は、オンラインでの活動募集説明会にご参加ください。
参加を希望される方は締め切りまでにこちらのフォーム(https://forms.gle/sZYGkTQmBQZLv8P17)よりお申し込みください。
説明会へのご参加がなくてもご応募いただけます。
(1)サポートスタッフ活動募集説明会(①交流サポート②会場サポート共通)
日程:2021年8月5日(木)18:00~19:00
申込締切:2021年7月26日(月)17:00まで
2021年8月4日(水)17:00までに延長しました。
(2)会場サポート活動募集説明会
日程:2021年9月28日(火)18:00~19:00
申込締切:2021年9月17日(金)17:00まで
※(1)(2)とも、当日はオンライン会議ツールZoomを使用します。
※(2)は②会場サポートをご希望の方のみが対象です。
10.問い合わせ先
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会事務局 サポートスタッフ担当
〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1 京都市国際交流会館内
(京都市文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課)
TEL 075-752-2212 FAX 075-752-2233
学問の〈根・音・ね〉参画者募集
京都大学学際融合教育研究推進センターと共同で実施する新しいプロジェクト「学問の〈根・音・ね〉」への参画者(芸術家、研究者、伝統文化人等)を募集します。
詳細は以下のページをご覧ください。
学問の〈根・音・ね〉 プロジェクトページ
https://www.cpier.info/gakumon-ne-ne-ne

チラシ印刷業務の見積り依頼について
この度、KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会では、KYOTO STEAM-世界文化交流会-のプログラムに係るチラシ印刷業務について、以下のとおり見積り合わせを実施しますので、お知らせします。
1 概要
(1)名称:チラシ印刷業務
(2)委託内容:チラシの印刷
(3)委託期間:契約締結日から令和3年9月6日(月)まで
2 スケジュール
・募 集 令和3年8月6日(金)~令和3年8月16日(月)午後5時必着
・結果通知 令和3年8月17日(火)までに応募者全員に電子メールにて通知
3 募集内容等
詳細につきましては、添付の資料を御参照ください。
・OKAZAKI MARKET+に係るチラシ印刷業務について
「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム」運営補助等業務委託 事業者選定プロポーザルの実施について
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会では 、 「KYOTO CULTIVATES(京都は耕す 、 育む 、 磨く)」を基本理念とし 、 芸・産学公の連携により 、 「アート×サイエンス・テクノロジー」をテーマとして文化芸術の新たな可能性と価値を世界に問う「KYOTO STEAM-世界文化交流祭-」事業に取り組んでいます。
この度 、 今年度に開催する「KYOTO STEAM-世界文化交流祭-」の1プログラムとして実施する「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム」の運営補助等業務について 、 参加条件を満たす事業者から企画提案等を募集し 、 比較する公募型プロポーザルを実施しますので 、 お知らせします。
1 概要
(1)名称:KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム運営補助等業務委託
(2)委託内容:フォーラム当日の会場運営 、 事前・事後広報物の作成など
(3)委託期間:契約締結日から令和4年2月28日まで
(4)委託金額の上限(予定額):2,300,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
2 スケジュール
(1)募集公告 令和3年7月27日(火)
(2)参加申請受付 令和3年7月27日(火)~7月30日(金)午後5時必着
(3)事前質問受付期限 募集公告から令和3年8月4日(水)午後5時30分必着
(4)質問回答 令和3年8月6日(金)まで
(5)審査書類提出 令和3年8月17日(火)~ 8月19日(木)午後5時必着
(6)審査結果通知 令和3年8月下旬を予定
(7)契約締結 令和3年9月上旬を予定