「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム2021」

企業、アーティスト、大学等、アート×サイエンス・テクノロジーに関わる人材が集まるKyoto Cultivates Teamでは、1000年先まで続く「文化で未来を作る」をコンセプトに、STEAM(科学、技術、工学、芸術、数学)の専門家たちが、それぞれの専門領域を生かした意見を交わし、事業の創発に取り組んでいます。
本フォーラムでは、Kyoto Cultivates Teamの活動から生まれた事業プロジェクト「KYOTO DAIRI PROJECT*」のキックオフプログラムを中心に、今年度のKyoto Cultivates Teamの活動成果発表を行います。
当日は、KYOTO STEAM公式YouTubeチャンネルにてライブ配信も実施いたします。
視聴URL https://youtu.be/uvW5PD1dvV0
事前申込:不要
開催日時
3月26日(金) 18:30~21:00 (開場18:00)
※受付開始は開場と同時
会場
京都モダンテラス (ロームシアター京都 パークプラザ2階)
内容
- 第一部
- Kyoto Cultivates Team 2020年度活動成果報告
- 第二部
- KYOTO DAIRI PROJECT
『京都から2227年の地球社会を考える』
*「KYOTO DAIRI PROJECT」
Kyoto Cultivates Teamから誕生した事業プロジェクト。平安京の内裏が最後に焼失した1227年の1000年後にあたる2227年に内裏をDAIRIとして再生させることを目標に、京都から地球社会の未来について200年にわたり議論していきます。
※内容は変更となる場合はございます。
出演
第一部 :
渡辺 広之 (京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 情報デザイン学科学科長兼教授、
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会 事業創発部会長)
第二部 :
山極 壽一 (京都大学名誉教授、霊長類学者、人類学者)
宮城 俊作 (都市デザイナー、東京大学大学院教授、宗教法人平等院代表役員)
近衞 忠大 (クリエイティブディレクター、公益財団法人陽明文庫評議員、近衞家次期当主)
野村 将揮 (京都大学博士課程(総合学術,哲学専攻) / Aillis, Inc. 執行役員 CCO / ダボス会議 Global Shaper)
参加対象
どなたでも
料金
無料
申込
要(申込期間は終了いたしました。)
※定員に達したため、当日申込の受付予定はございません。ご了承ください。
定員
50人(先着)
※申込期間は終了いたしました。
※定員に達したため、当日申込の受付予定はございません。ご了承ください。
プログラム一覧
- アート×サイエンス IN 京都市動物園 アートで感じる? チンパンジーの気持ち
- 古典文学×伝統芸能×新技術 梁塵秘抄2021 cirque de kyoto
- OKAZAKI MARKET+
- NAQUYO-平安京の幻視宇宙- KYOTO STEAM in collaboration with MUTEK.JP
- KYOTO STEAM事業創発・未来フォーラム2021
- KYOTO STEAM 2022 国際アートコンペティション
- KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティション スタートアップ展
- STEAM THINKING -未来を創るアート 京都からの挑戦 Art × Science GIG
- ダムタイプ新作パフォーマンス「2020」 上映会